子育ては中学からがおもしろい!
医学部受験の日々を母親目線で綴ります
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011.09.27 (Tue)
高校受験生の次男、夏休みはほとんど毎日が塾でした。
10時から夕方の6時まで、自習を含めお弁当を持って一日中です。
だから家に帰ったら、だら~~~っとパソコンをしたりしていました。
夏休み前に成績がいまいちだったなら、もっと家に帰っても必死にすればいいのに~~って
私は思い、長男に愚痴をこぼしていました。すると長男は、
「朝からずっと塾でやってるんだったら充分じゃない?俺たちのクラスの勉強しない奴より
よっぽどやっていると思うよ。」
(へ~そうなんだ・・大学受験生の長男と一緒にしてはかわいそうか~?!)
「でもあいつは効率がすごく悪い!
中学生ならもっと早く始めて早く終わるべき。11時くらいから始めて夜中の2時くらいでも
まだ止めないから早く寝ろって俺が注意した。」
夜中もやってたんだ・・知らなかった! でも確かに長男の言うとおり効率が悪いわ!
でもこうやって親との間に長男が入ってかばってくれることは、次男にとって
そして私にとっても幸せかもしれません。
そうやって過ごした夏休みの終わりに受けた塾の模試。
次男の学校だけ習っていないところが理科の分野であったために、そこで15点くらいの
失点が悔やまれました。それがなければかなり上位でした。
3教科では約3000人中23番です。
本人は悔しいものの、夏休みの成果が出たかな~と私は思ったのです。
が、夏休み明けに受けた校内の実力テストでは学年で6位・・・・あれ???
う~~~ん
、よくわからん・・・。
まあ、よーく見ると国語の72点が原因のようです。
そうそう、最近の次男は国語が出来たり出来なかったりします。
国語さえできればかなり成績は上位。 でも大きく足を引っ張ることがあります。
長男も中学までは国語は安定して得意でしたが、
高校の模試では国語の成績のグラフは大きく上がったり下がったり・・・です。
センターの国語で大コケしなきゃいいけど・・・って恐れている長男なのです。
次男も入試で国語で相性のいい問題だといいけど、こわいな~~~
。
実力テストの結果を塾の先生に報告した時に、先生がこう言ったそうです。
「今が踏ん張り時だ。あきらめずに頑張れ」
ずっと3年生を受け持っている先生、きっと同じような生徒も見てきているのでしょう。
もうすぐ大切な地区統一テストがあります。
国語が悪かったら・・・と悩む次男に私はこう言いました。
「国語の分、他の教科で補えばいいわ~!あとの4教科が全部100点だったら
国語が50点でも450点越えるよ~~」(かなりお気楽なアドバイス
)
「まあ、確かに・・・
」
英・数・理が比較的にいつも安定しているのが救いです。
英語は毎日の英語での日記の影響か?最近の模試では偏差値が70くらいあります。
得点の取れる教科で少しでも稼ぐ! これも大切です。
次男が今の自分の状態を例えると、アニメなんかでよくある光景ですが、
「橋を渡っていたら急に端から壊れ出して、落ちないようにあわてて橋を渡りきろうとしている状態」
だそうです。 今まで安心して渡っていた橋が急に壊れ出す・・・なかなか上手い例えだわ
!
体育大会の準備で9月はほとんど毎日遅く帰ってきていて、頭の中もそのことで一杯でした。
これからは10月後半の文化祭の準備で、また同じような日々です。
でも生徒会長も文化祭でこの1年の役目を終わります。
勉強も大事、でもこの大役を最後まで責任持ってやりきることもまた大切。
やはり「今が踏ん張り時」のようです。(体重が停滞気味の私も今が踏ん張り時?
)
今日も皆さんの応援よろしくお願いいたします☆
10時から夕方の6時まで、自習を含めお弁当を持って一日中です。
だから家に帰ったら、だら~~~っとパソコンをしたりしていました。
夏休み前に成績がいまいちだったなら、もっと家に帰っても必死にすればいいのに~~って
私は思い、長男に愚痴をこぼしていました。すると長男は、
「朝からずっと塾でやってるんだったら充分じゃない?俺たちのクラスの勉強しない奴より
よっぽどやっていると思うよ。」
(へ~そうなんだ・・大学受験生の長男と一緒にしてはかわいそうか~?!)
「でもあいつは効率がすごく悪い!
中学生ならもっと早く始めて早く終わるべき。11時くらいから始めて夜中の2時くらいでも
まだ止めないから早く寝ろって俺が注意した。」
夜中もやってたんだ・・知らなかった! でも確かに長男の言うとおり効率が悪いわ!
でもこうやって親との間に長男が入ってかばってくれることは、次男にとって
そして私にとっても幸せかもしれません。
そうやって過ごした夏休みの終わりに受けた塾の模試。
次男の学校だけ習っていないところが理科の分野であったために、そこで15点くらいの
失点が悔やまれました。それがなければかなり上位でした。
3教科では約3000人中23番です。
本人は悔しいものの、夏休みの成果が出たかな~と私は思ったのです。
が、夏休み明けに受けた校内の実力テストでは学年で6位・・・・あれ???
う~~~ん

まあ、よーく見ると国語の72点が原因のようです。
そうそう、最近の次男は国語が出来たり出来なかったりします。
国語さえできればかなり成績は上位。 でも大きく足を引っ張ることがあります。
長男も中学までは国語は安定して得意でしたが、
高校の模試では国語の成績のグラフは大きく上がったり下がったり・・・です。
センターの国語で大コケしなきゃいいけど・・・って恐れている長男なのです。
次男も入試で国語で相性のいい問題だといいけど、こわいな~~~

実力テストの結果を塾の先生に報告した時に、先生がこう言ったそうです。
「今が踏ん張り時だ。あきらめずに頑張れ」
ずっと3年生を受け持っている先生、きっと同じような生徒も見てきているのでしょう。
もうすぐ大切な地区統一テストがあります。
国語が悪かったら・・・と悩む次男に私はこう言いました。
「国語の分、他の教科で補えばいいわ~!あとの4教科が全部100点だったら
国語が50点でも450点越えるよ~~」(かなりお気楽なアドバイス

「まあ、確かに・・・

英・数・理が比較的にいつも安定しているのが救いです。
英語は毎日の英語での日記の影響か?最近の模試では偏差値が70くらいあります。
得点の取れる教科で少しでも稼ぐ! これも大切です。
次男が今の自分の状態を例えると、アニメなんかでよくある光景ですが、
「橋を渡っていたら急に端から壊れ出して、落ちないようにあわてて橋を渡りきろうとしている状態」
だそうです。 今まで安心して渡っていた橋が急に壊れ出す・・・なかなか上手い例えだわ

体育大会の準備で9月はほとんど毎日遅く帰ってきていて、頭の中もそのことで一杯でした。
これからは10月後半の文化祭の準備で、また同じような日々です。
でも生徒会長も文化祭でこの1年の役目を終わります。
勉強も大事、でもこの大役を最後まで責任持ってやりきることもまた大切。
やはり「今が踏ん張り時」のようです。(体重が停滞気味の私も今が踏ん張り時?


スポンサーサイト