子育ては中学からがおもしろい!
医学部受験の日々を母親目線で綴ります
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011.02.23 (Wed)
うちの夫は一人っ子です。昔、義父の商売は順調だったので、私より10歳年上ですが
夫はとてもおぼっちゃま育ちです。
こんな地方で、その当時から私立の中高一貫校に入り寮生活。
その後私立大学に出してもらいました。
ずっと公立育ちで3人兄妹の私の教育費に比べたら、何倍?いや何十倍かもしれません。
そんな夫の義父、昔からとても教育熱心=教育パパだったそうです。
で、今は80歳を超え元気なのですが・・・「教育じいちゃん」です。
孫と言えばうちの3人の子だけなので、それはそれは心配のようです。
それも先発の「長男」のことが異常に気になっています。
心配は最近ではなく長男が小学校に入ったころから始まりました。
「勉強させなさい」「今が大事」→(チャレンジの決まり文句みたいなセリフ)
そんな言葉を会うたび、会っている間も何回も言います。
長男はいつも笑って適当に聞き流していましたが、あるとき幼稚園生だった次男が
「も~勉強勉強ってうっせーなー!!」
って、自分に言われているわけではないのに言った時は爆笑しました。
(幸い耳が遠くて義父には聞こえていませんでした)
そして長男が中学生になったらますますエスカレート。
まず公立中に入れただけでも心配、そして塾にも行かせず部活ばっかりして
成績が良くないことも心配・・・っていうよりのんきな私と夫に不満だったようです。
「大丈夫ね・・。」「何番くらいだったら合格できるのね?」「頑張らせないと・・」
よそのお孫さんが私立中に行ったり成績が良いという話を聞くと
ますます心配になるようです。
そして長男が高校に合格した時は電話の向こうで泣いているのがわかるくらい
喜んでくれました。 よほど心配だったのでしょう。
勉強するように・・っていまだに会うたびに言われている長男。
大学受験だからもっと心配みたいです。
でも相変わらず笑ってはいはいって感じで聞き流しています。
(だってお小遣いもらえるからね~)
まあ、それを聞いてあげるのもじいちゃん孝行でしょう。
でも、「あれをしょっちゅう言われていたお父さんは大変だったね~
俺でも毎日だったらキレそう・・」と長男。
夫も「だから寮生活がすごく楽しかった。もっと昔はうるさかった」と。
昔はもっと??そりゃうるさいわ。
で、夫は義父があまりしつこく長男に言うと、
「そんなに言わなくても長男はちゃんとやってるから!
大体高校生にもなっていちいち親が言わないと勉強しない奴はダメだろう。
頑張っているのにこれ以上頑張れなんて言わなくても良い!」って
怒ってしまいます。 義父は長男の勉強している姿をそばで見ていないからでしょうね。
息子である夫に怒られると、義父は今度は私にこっそり言うのです。
「勉強は嫌でもさせないといけない」「この1年は大事」などなど。
年齢のせいか何度も同じことを繰り返し。
私も親孝行と思って聞き流しています。
でもこの1年はうるさいだろうな~~~
長男が合格すればいいけど、できなかったら倒れてしまわないかな~~??心配・・。
こんな義理の親を持つとプレッシャーに思われる方も多いようです。
「うちの息子は優秀だったのに」とか教育に対していろいろ口出しされると
まるで自分を責められているようで・・って。
私は?気にしませんでした。義父は口うるさいけど娘がいないから私をかわいがってくれたし
子供たちのこともかわいがってくれましたから・・。
そして何より子供の教育に関しては夫が私と同じ考えだったから、ぶれませんでした。
そして義父の前で夫は「長男が高校に合格できたのはmisaのおかげ」って
たててくれました。夫が味方してくれるのがやはりいちばん平和ですね。
受験生になった長男が最近
「ばあちゃんの墓参りをしときたいな~」 と言いました。(夫の母です)
困った時のご先祖頼み??精神的なものでしょうね?!
きっと天国のばあちゃんが守ってくれるはず。
それから教育じいちゃんは孫の心配をしてくれるけど、一人っ子の妻としましては、
「子供が手が離れるまでどうか元気でいてほしい」って
心から願っているところです。
にほんブログ村 今日もよろしければ応援お願いします☆
夫はとてもおぼっちゃま育ちです。
こんな地方で、その当時から私立の中高一貫校に入り寮生活。
その後私立大学に出してもらいました。
ずっと公立育ちで3人兄妹の私の教育費に比べたら、何倍?いや何十倍かもしれません。
そんな夫の義父、昔からとても教育熱心=教育パパだったそうです。
で、今は80歳を超え元気なのですが・・・「教育じいちゃん」です。
孫と言えばうちの3人の子だけなので、それはそれは心配のようです。
それも先発の「長男」のことが異常に気になっています。
心配は最近ではなく長男が小学校に入ったころから始まりました。
「勉強させなさい」「今が大事」→(チャレンジの決まり文句みたいなセリフ)
そんな言葉を会うたび、会っている間も何回も言います。
長男はいつも笑って適当に聞き流していましたが、あるとき幼稚園生だった次男が
「も~勉強勉強ってうっせーなー!!」
って、自分に言われているわけではないのに言った時は爆笑しました。
(幸い耳が遠くて義父には聞こえていませんでした)
そして長男が中学生になったらますますエスカレート。
まず公立中に入れただけでも心配、そして塾にも行かせず部活ばっかりして
成績が良くないことも心配・・・っていうよりのんきな私と夫に不満だったようです。
「大丈夫ね・・。」「何番くらいだったら合格できるのね?」「頑張らせないと・・」
よそのお孫さんが私立中に行ったり成績が良いという話を聞くと
ますます心配になるようです。
そして長男が高校に合格した時は電話の向こうで泣いているのがわかるくらい
喜んでくれました。 よほど心配だったのでしょう。
勉強するように・・っていまだに会うたびに言われている長男。
大学受験だからもっと心配みたいです。
でも相変わらず笑ってはいはいって感じで聞き流しています。
(だってお小遣いもらえるからね~)
まあ、それを聞いてあげるのもじいちゃん孝行でしょう。
でも、「あれをしょっちゅう言われていたお父さんは大変だったね~
俺でも毎日だったらキレそう・・」と長男。
夫も「だから寮生活がすごく楽しかった。もっと昔はうるさかった」と。
昔はもっと??そりゃうるさいわ。
で、夫は義父があまりしつこく長男に言うと、
「そんなに言わなくても長男はちゃんとやってるから!
大体高校生にもなっていちいち親が言わないと勉強しない奴はダメだろう。
頑張っているのにこれ以上頑張れなんて言わなくても良い!」って
怒ってしまいます。 義父は長男の勉強している姿をそばで見ていないからでしょうね。
息子である夫に怒られると、義父は今度は私にこっそり言うのです。
「勉強は嫌でもさせないといけない」「この1年は大事」などなど。
年齢のせいか何度も同じことを繰り返し。
私も親孝行と思って聞き流しています。
でもこの1年はうるさいだろうな~~~
長男が合格すればいいけど、できなかったら倒れてしまわないかな~~??心配・・。
こんな義理の親を持つとプレッシャーに思われる方も多いようです。
「うちの息子は優秀だったのに」とか教育に対していろいろ口出しされると
まるで自分を責められているようで・・って。
私は?気にしませんでした。義父は口うるさいけど娘がいないから私をかわいがってくれたし
子供たちのこともかわいがってくれましたから・・。
そして何より子供の教育に関しては夫が私と同じ考えだったから、ぶれませんでした。
そして義父の前で夫は「長男が高校に合格できたのはmisaのおかげ」って
たててくれました。夫が味方してくれるのがやはりいちばん平和ですね。
受験生になった長男が最近
「ばあちゃんの墓参りをしときたいな~」 と言いました。(夫の母です)
困った時のご先祖頼み??精神的なものでしょうね?!
きっと天国のばあちゃんが守ってくれるはず。
それから教育じいちゃんは孫の心配をしてくれるけど、一人っ子の妻としましては、
「子供が手が離れるまでどうか元気でいてほしい」って
心から願っているところです。

にほんブログ村 今日もよろしければ応援お願いします☆
コメント
やさしー
おじいちゃんに対して、みんなやさしいーですね(^◇^)うちは、私が、一番うるさいかもー大人になって、「もっと勉強しておけばよかった~」と思っている私は、ついつい子供たちに「勉強しているか?」と言ってしまってます。おじいちゃんと同じことを言っているかも~(笑)
にこママさんへ
たまーにしか会わないからですね!
同居してたりしたらさすがにうんざりすることでしょうが・・。
うちの義父は大学に合格していたものの、戦時中だったこともあり行けなかったそうです。だから息子や孫にその想いを託しているのでしょう。
にこママさんも子供さんに勉強のこと言うんですね?!
もっと勉強しておけばよかったっていう後悔は私もです。何でしなかったんでしょうね~?タイムスリップして高校生の自分に注意したいくらいです(笑)
同居してたりしたらさすがにうんざりすることでしょうが・・。
うちの義父は大学に合格していたものの、戦時中だったこともあり行けなかったそうです。だから息子や孫にその想いを託しているのでしょう。
にこママさんも子供さんに勉強のこと言うんですね?!
もっと勉強しておけばよかったっていう後悔は私もです。何でしなかったんでしょうね~?タイムスリップして高校生の自分に注意したいくらいです(笑)
読んでて、とっても微笑ましい教育じいちゃんだなぁ~って思いました。
一人息子の子供なら、目に入れても痛くないって感じでしょうね。
うちも娘を連れて実家へ行くと、ホントに嬉しそうです。やはり孫のことは心配な様子で、どう?頑張ってる?って毎回聞きます。
80過ぎても教育熱心って元気な証拠ですね!旦那様もステキ!!
一人息子の子供なら、目に入れても痛くないって感じでしょうね。
うちも娘を連れて実家へ行くと、ホントに嬉しそうです。やはり孫のことは心配な様子で、どう?頑張ってる?って毎回聞きます。
80過ぎても教育熱心って元気な証拠ですね!旦那様もステキ!!
バンブーさんへ
夫に怒られると私にこっそり話す姿が私と子供達にウケています。かわいいですよ。
今日なんか国公立の2次試験でしょう?そんなニュースを聞くとまた電話がかかって来るかも~^^
「どう?頑張ってる?」は全国共通の孫への声かけなのでしょうね?!
昨日は私の母が長男と次男に受験のお守りを持ってきてくれました。
うちの子の受験で祖父母の命が縮まらなきゃいいけど(苦笑)
今日なんか国公立の2次試験でしょう?そんなニュースを聞くとまた電話がかかって来るかも~^^
「どう?頑張ってる?」は全国共通の孫への声かけなのでしょうね?!
昨日は私の母が長男と次男に受験のお守りを持ってきてくれました。
うちの子の受験で祖父母の命が縮まらなきゃいいけど(苦笑)
充分自慢のお孫ちゃんじゃん!!
期待できる器だからこそ期待するんだと思うよ~♪
意識しなくても、おじいちゃん孝行できますよ
旦那様、とっても素敵
そんな旦那様を育てた方だもの、クチだけでは無いってことよね。
期待できる器だからこそ期待するんだと思うよ~♪
意識しなくても、おじいちゃん孝行できますよ

旦那様、とっても素敵

そんな旦那様を育てた方だもの、クチだけでは無いってことよね。
ぽうちゃんさんへ
なんか孫を持つ人達は孫の自慢話しちゃうみたいで… 先日も親戚に「次男君は優秀らしいですね~」と聞かれました。もちろん出所は義父…。困ったものです(苦笑)
長男が「俺も次男も不合格だったらじいちゃん死んじゃうかも~」って…殺さないでね~頼むよ~って感じです(笑)
ぽうちゃんさんの息子さんの塾代高いですね~うちの次男は18000円です
長男が「俺も次男も不合格だったらじいちゃん死んじゃうかも~」って…殺さないでね~頼むよ~って感じです(笑)
ぽうちゃんさんの息子さんの塾代高いですね~うちの次男は18000円です
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL