子育ては中学からがおもしろい!
医学部受験の日々を母親目線で綴ります
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.05.18 (Tue)
このCMですっかり有名になった言葉「やる気スイッチ」
子供より親が気になる言葉です。
私は娘が小学生なので、そのお母さんたちと話す機会もあります。
「うちの子のやる気スイッチなんてあるのかな?まったく勉強する気もないから、
がんばる子を見て刺激になればと思って塾に入れたけど、全然変わらないわ
塾に入れてもこれくらいの成績だから、やめたら・・と思うとこわくてやめられない。
でも、やる気がないと塾代もどぶに捨てている気がする・・」
小4の男の子の母のグチです。(優しい男の子なんですよ)
一度塾に入れるとなかなかやめる勇気がないっていうのは中学でもよく聞きます。
「小4でしょう?中学くらいになれば、スイッチどころかブレーカーが入るんじゃない?
うちの長男なんて中3の部活引退後よ~。自分でヤバいって思わないとね」
「いつかスイッチが入って長男君みたいになればいいけど、ずっと大人になるまで
入らなかったらどうしようって思うのよね。」
「今、焦っても逆効果じゃない?小学校のうちはたくさん遊ばせたりしたら?
遊びとか運動とか思いっきりさせたら、いつか入るって」
「いつ?」
「いつって言われても・・・」
「それがわかっていれば待てるけど」
小4くらいになると塾に通う子が増えてきます。中学受験を意識している子もいますが、
このようなタイプもあるのですね。でも、次男の入塾の時にも思ったのですが、
塾に行ったらみんなできるとは限らないのです。小学校の頃は学校より進んだ
授業をするからできるように見えてしまうのですが・・。
この「やる気スイッチ」 スイッチってところがなんだか引っかかります
スイッチって入れるだけではなく、切ることもできるじゃないですか・・・。
ONとOFFができる。 だから高校入試でON,頑張ってやっと第1志望に合格して、
親子で涙・・・だったのにスイッチOFFして毎日遊んでばかり、留年ぎりぎりっていう
長男の中学時代の友達もいます。
「あいつあんなに合格して喜んだのに何してんだ」 と長男。
(とはいえ、私自身も本気でやる気になったのは、20歳頃です。お恥ずかしいですが・・)
そもそも、小学生の頃からやる気スイッチがずっとONの子なんているのかな?
私はそう思ってしまいます。(勉強が好きっていう子は別かもしれませんが)
自分なりの、ここぞって時に自分でON出来ればいいのでは?
それには勉強以外の体験も必要でしょう。
将来の夢のため、誰かに勝ちたい、行きたい学校がある・・などきっかけは色々でしょう。
良い先生に巡り合ってやる気が出るってことはあるかもしれませんが、
自分でしかスイッチはONできないのです。
親がスイッチONするってことは・・・滅多にないかな~
逆にOFFならあるかも・・なんて思います。
(あくまでも私の経験からだけですが・・)
スイッチが入っているかな?と思われる長男もいつOFFにするかわかりません。
次男はON なのか?・・それもよくわかりません。
ただただONになることを願い、OFFにならないよう祈るのみです。
皆さんのお子さんのやる気スイッチは入っていますか? いつ頃入りましたか?
今日も応援よろしくお願いいたします。
コメント

うちの娘のスイッチがONになったのは、この春からですね。
高校受験はONでもOFFでもなく、充電だけで勉強していた状態です。高校生になってようやくスイッチが入り始めたようです。だけど、ずっとON状態ではいつか壊れてしまいそうなので、時には声かけして休ませてあげるのも必要でしょうね

息子さん まだテスト勉強頑張ってられますか?うちの娘は11時に寝てしまいました

anonさんへ
部活もなくテストもない休みの日は、友達とカラオケに行ったり、コンサートや映画に行ったりしています。そんな切り替えも上手くなった気がします。
次男さんは昼間ONで帰ったらOFFと切り替えているんでしょうね

大丈夫・・でしょう?!

私もanonさんを見習って片付けのスイッチをONにしなきゃと思っています。
えっちゃんさんへ
高校受験では充電状態で合格できたってところがすごいです

そして高校で本気を出せるなんて、理想ですよ。でも、息抜きも必要ですね。
ここにコメントしてくださったanonさんが言われているように、自分でONとOFFがうまくできる・・そうなってほしいですね。
息子は、昨日8時過ぎから今朝4時まで勉強していたそうです。でも、昼間はずっと寝ていました。完全夜型です

小学生は遊びにスイッチONが普通ですよね^^中学になっても高校になっても遊びだけにスイッチONだと親は焦りますが^^;
でも、勉強以外のことでもやる気があるというのは素晴らしいことかなと思います。何事にも無気力というのが一番悲しいですよね。
かりんさんへ

後ろ向きな発言しかできないのは本当に悲しいです。その子なりのやる気スイッチでいいですね!
ONが必要ならOFFもまた必要かなーと思います^^。
自分でうまくスイッチしてオンオフができる。
そんな子が理想ですね~。
そんな我が子は帰宅後完全OFF・・・
だいじょうぶか?^^;