子育ては中学からがおもしろい!
医学部受験の日々を母親目線で綴ります
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.06.24 (Thu)
いよいよ長男も期末テストです
そんなときにワールドカップ・・・
夜中3時半に日本戦がキックオフらしいのですが、見るのかな~?!
さて、テスト中もですが、いつも仮眠をとってから勉強する長男は
仮眠前に「○○時に起こして!」 と頼んでから寝ます。
「え~一回じゃ起きないからやだ~」
「いや、あきらめないで絶対に起こしてよ
」
ま、いいか~ってあきらめてしまう私の性格がよくわかっています。
私にあきらめてしまわれたら、テスト勉強も宿題もせずに学校に行かなければならない
という最悪な事態になるのです。
でも頼んでおきながら、1回では絶対に起きません。何度も5分おき位に
起こして・・返事をするから起きたかな~と思えばまた寝てる・・の繰り返しが
15~20分くらい続きます。最後に
「お母さんはもう寝るからね!知らないよ
」
と言ってやっと我に返って起きます。 (かなり寝ぼけています)
起こす人がいなくなるとさすがにヤバい
・・って思うのでしょうか?!
このずっと私が起こしている間も、長男に聞くと最後の1回しか起こされてないように
感じているそう。返事はしているけど夢の中・・・あんなに起こしているのに・・・
私もいつまでもつきあってはいられないので、寝室に行きますが、
「起きたかな~?」って心配しながら寝ます。
こんな長男ですが、朝は1~2回起こせば起きてきます。
朝起きないのは、次男です。朝は時間が迫るので起こす方もイライラしてきます。
「何時だと思ってるの
!いい加減に起きてきなさい!!」 と朝から叫んでいます。
朝から怒ると、ドッと疲れますね
・・。夏は窓を開けるとご近所中に聞こえそうです。
子供たちが小さい時は、手が掛かるから、もっと寝ていればいいのに・・と思っていても、
何も用事がない小さい方から順に早く起きてきていました。
そして、「お母さんまだ起きないの?おなかすいた~」と起こされたものです。
それにしてもどうして我が家はみんな目覚まし時計かけないのだろう・・・
「明日早いから○時ね」 「明日は朝課外ないから」 ・・・
それぞれに自分の予定で起こす時間を言ってくるのです。
「私は目覚まし時計か?!」
この目覚まし時計・・低血圧で早起き苦手、忘れっぽい、思い込みが激しくなってきている
というややポンコツなので、あまり信用してもらっても困るのですが・・・
一人暮らししたらどうするんだ~
こんなに何度も起きるまで起こしてくれる目覚ましはないぞ~
私も長男が中学までは、目覚ましをかけ忘れて目が覚めたら7時
(6時に起こすのに)で、
家族中でパニック状態ってことが、年に1~2回はありました。
でも、お弁当を作りだしてからはそれがなくなりました。
「起きなくちゃ、だれも頼りにできない」という状況であれば、起きられるものなのでしょうね!
家族でただ一人目覚まし時計をかける私のその時計は、
2年前に長男が母の日にプレゼントしてくれたものです。
「早起きがんばれ」ってことでしょう
。
まだまだ「子供の目覚まし時計」の日々は続きます。
皆さんのお子さんはどうですか?自分でちゃんと起きられますか?
よろしければ応援
よろしくお願いいたします。





夜中3時半に日本戦がキックオフらしいのですが、見るのかな~?!
さて、テスト中もですが、いつも仮眠をとってから勉強する長男は
仮眠前に「○○時に起こして!」 と頼んでから寝ます。
「え~一回じゃ起きないからやだ~」
「いや、あきらめないで絶対に起こしてよ

ま、いいか~ってあきらめてしまう私の性格がよくわかっています。
私にあきらめてしまわれたら、テスト勉強も宿題もせずに学校に行かなければならない
という最悪な事態になるのです。
でも頼んでおきながら、1回では絶対に起きません。何度も5分おき位に
起こして・・返事をするから起きたかな~と思えばまた寝てる・・の繰り返しが
15~20分くらい続きます。最後に
「お母さんはもう寝るからね!知らないよ

と言ってやっと我に返って起きます。 (かなり寝ぼけています)
起こす人がいなくなるとさすがにヤバい

このずっと私が起こしている間も、長男に聞くと最後の1回しか起こされてないように
感じているそう。返事はしているけど夢の中・・・あんなに起こしているのに・・・
私もいつまでもつきあってはいられないので、寝室に行きますが、
「起きたかな~?」って心配しながら寝ます。
こんな長男ですが、朝は1~2回起こせば起きてきます。
朝起きないのは、次男です。朝は時間が迫るので起こす方もイライラしてきます。
「何時だと思ってるの

朝から怒ると、ドッと疲れますね

子供たちが小さい時は、手が掛かるから、もっと寝ていればいいのに・・と思っていても、
何も用事がない小さい方から順に早く起きてきていました。
そして、「お母さんまだ起きないの?おなかすいた~」と起こされたものです。
それにしてもどうして我が家はみんな目覚まし時計かけないのだろう・・・
「明日早いから○時ね」 「明日は朝課外ないから」 ・・・
それぞれに自分の予定で起こす時間を言ってくるのです。
「私は目覚まし時計か?!」
この目覚まし時計・・低血圧で早起き苦手、忘れっぽい、思い込みが激しくなってきている
というややポンコツなので、あまり信用してもらっても困るのですが・・・
一人暮らししたらどうするんだ~
こんなに何度も起きるまで起こしてくれる目覚ましはないぞ~
私も長男が中学までは、目覚ましをかけ忘れて目が覚めたら7時

家族中でパニック状態ってことが、年に1~2回はありました。
でも、お弁当を作りだしてからはそれがなくなりました。
「起きなくちゃ、だれも頼りにできない」という状況であれば、起きられるものなのでしょうね!
家族でただ一人目覚まし時計をかける私のその時計は、
2年前に長男が母の日にプレゼントしてくれたものです。
「早起きがんばれ」ってことでしょう

まだまだ「子供の目覚まし時計」の日々は続きます。
皆さんのお子さんはどうですか?自分でちゃんと起きられますか?
よろしければ応援




コメント
我が家も明日から期末考査です。
朝は二度ほど声をかけます。
まったくあわてませんのでこちらはハラハラします。
毎日、同じ時間に起き、大体同じ時間に家を出ます。
遅くなっていい時でも。(笑)「三年間皆勤」を目標にしていますが
私が寝坊したせいでダメになるという夢を時々みます。
朝は二度ほど声をかけます。
まったくあわてませんのでこちらはハラハラします。
毎日、同じ時間に起き、大体同じ時間に家を出ます。
遅くなっていい時でも。(笑)「三年間皆勤」を目標にしていますが
私が寝坊したせいでダメになるという夢を時々みます。
ウーティーさんへ
やはり大変ですか・・起こすのは・・
息子さんも長男と同じで仮眠するのですね!
でもハードな1日を過ごしがんばっている姿を見ると、できることはしてあげたいですね。あと数年しかしてあげられないですもんね
今から7月のテストに向けてがんばっている息子さん、よい結果が出せるといいですね!

でもハードな1日を過ごしがんばっている姿を見ると、できることはしてあげたいですね。あと数年しかしてあげられないですもんね

今から7月のテストに向けてがんばっている息子さん、よい結果が出せるといいですね!
菜の花さんへ
遅くてもいい日でもいつもどおりに登校するんですか~?!毎日ペースを崩さずに生活されているのですね!感心します。
あわてないってところは、うちの次男に似ています(笑)
「三年間皆勤」、すごいことです
。でも菜の花さんの夢に出てくるくらい、お母さんの協力あってのこと。ぜひ成し遂げてください。
きっと息子さんも菜の花さんに感謝することでしょう
あわてないってところは、うちの次男に似ています(笑)
「三年間皆勤」、すごいことです

きっと息子さんも菜の花さんに感謝することでしょう

息子さん、サッカー見ましたか?
私は見てもいないのに、男4人(長男、爆睡)の声援が聞こえたりで眠くて眠くてたまりません・・。
と、misaさんの記事を読んで気がつけば、
あんなに「お母さん目覚まし」に頼っていた息子達が、最近どんどん離れて行ってます。思い返すと長男・次男が電車通学になってから・・ですね。
朝も時々、息子達に起こされるようになったし(なにせ、お弁当と朝食がかかってますから)まだまだ信頼が厚いmisaさんが眩しいです~。
テスト期間中ぐらいなら、夜遅くまでがんばっている息子達を起こしてあげるのも母親冥利につきるというものでしょう。
まずは、遅くまでがんばって勉強してほしいです!!
私は見てもいないのに、男4人(長男、爆睡)の声援が聞こえたりで眠くて眠くてたまりません・・。
と、misaさんの記事を読んで気がつけば、
あんなに「お母さん目覚まし」に頼っていた息子達が、最近どんどん離れて行ってます。思い返すと長男・次男が電車通学になってから・・ですね。
朝も時々、息子達に起こされるようになったし(なにせ、お弁当と朝食がかかってますから)まだまだ信頼が厚いmisaさんが眩しいです~。
テスト期間中ぐらいなら、夜遅くまでがんばっている息子達を起こしてあげるのも母親冥利につきるというものでしょう。
まずは、遅くまでがんばって勉強してほしいです!!
ミロママさんへ
4男くんも見てたのですか~?!授業中眠くなかったかな~
長男君はサッカーは興味ないのですね。でもいい試合でしたね。私は結果だけ、長男はテスト中ですがリアルタイムで見ていました。
2人は電車通学ですか~?!それは時間が気になることでしょうね。だからきちんと起きられるのでしょう
お母さんを起こしてくれるなんて、頼もしい!それからお弁当が間に合うミロママさんも素晴らしい
うちは私が起きなければ学校から「お子さんが来ていませんが・・」って電話がかかるまでみんな寝ていそうですよ

2人は電車通学ですか~?!それは時間が気になることでしょうね。だからきちんと起きられるのでしょう



コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
同じですよ。
仮眠している時、朝起こす時は大変です。
でも、高校を卒業したら大学進学のために下宿してしまうかもしれないので、起こすのもあと数年と思っています。
いつか、一緒に暮らせない日が来ると思うだけで、鼻の奥がツンとします。